Artists

新地町ゆかりのアーティスト
齋藤研
画家

齋藤 研

  • 1939年 東京都豊島区に生まれる(池袋モンパルナス)
  • 1943年 戦禍を避け、福島県相馬郡福田村(現新地町)に疎開
  • 1958年 福島県立相馬高等学校卒業、東京藝術大学油画科入学
  • 1962年 東京藝術大学美術学部油画科卒業、第30回独立展に初出品
  • 1963年 第6回安井賞候補新人展に出品
  • 1964年 東京藝術大学油画専攻科修了、大橋賞を受賞
    同大副手を経て非常勤助手として勤務(~'68年)
  • 1965年 第8回安井賞展に出品
    第33回独立展に出品、独立賞を受賞
  • 1966年 第34回独立展に出品、独立賞、須田賞を受賞
  • 1967年 独立美術協会会員に推挙される
  • 1971年 個展を開催(あかね画廊 坂崎乙郎氏企画)
  • 1975年 第10回昭和会展にて優秀賞を受賞
  • 1977年 具象現代展に出品(~'86年)
  • 1979年 明日への具象展に出品(髙島屋'80、'82~'84年)
    個展を開催(日動サロン)
  • 1980年 文化庁派遣芸術家在外研究員として渡欧(~'81年)
    国際形象展に出展(~'86年)
  • 1982年 渡欧中のデッサンによる個展を開催(上野松坂屋他)
  • 1984年 第1回日本青年画家展に出品
    日本秀作美術展に出品('87年)
  • 1985年 具象絵画ビエンナーレに出品(神奈川県立近代美術館他'87年)
    日本現代絵画83人展に出品(インド・ニューデリー国立近代美術館 主催:毎日新聞社)
  • 1987年 個展を開催(池袋西武アートフォーラム)
  • 1990年 現代日本の屏風絵画展に出品(デュッセルドルフ)
    専任講師('84)、助教授を経て、女子美術短期大学教授となる
    日本洋画再考展に出品
  • 1991年 現代の視覚'91展に出品
    現代日本絵画展に出品(北京・故宮博物館)
  • 1992年 現代の絵画展(新地町農村環境改善センター、~1999年)
  • 1993年 新地で版画を作る会(齋藤研アトリエ、~2019年)
  • 1994年 十果会展に出品(日本橋髙島屋他、~2017年)
  • 1995年 アメリカ・ヨーロッパを、女子美研修制度により半年間遊学
  • 1996年 ふれあい版画展(新地町農村環境改善センター、~1999年)
  • 1999年 現代の精鋭作家たち展に出品(安田火災東郷青児美術館)
  • 2000年 観海展(新地町農村環境改善センター)
  • 2001年 作家とともに25年展に出品(池田20世紀美術館)
  • 2002年 DOMANI・明日展2002ー文化庁芸術家在外研修への成果ー(安田火災東郷青児美術館)
    新地ビエンナーレ(サイトスタジオ・わくわくランド他、~2011)
  • 2003年 独立美術協会70回記念-輝け日本油画-展に出品(髙島屋他)
  • 2004年 個展を開催(櫟画廊、川越画廊)
  • 2006年 齋藤研の軌跡展(川越市立美術館)
  • 2007年 グループ“弓の会”展(銀座ギャラリーしらみず)
    グループ“独立の8人”展(川越ギャラリーユニコン)
    旅展〈異文化との出会い、そして対話〉(国立新美術館)
  • 2009年 川越の6人+α(川越・ギャラリーR+、以後毎年)
  • 2010年 齋藤研・金井訓志二人展(ぎゃらりいサムホール)
  • 2011年 齋藤研個展(ギャラリーユニコン)
  • 2012年 公募団体セレクション・美術・2012(東京都美術館)
  • 2014年 齋藤研2014(髙島屋 東京日本橋・横浜・大阪・京都)
  • 2015年 二人の齋藤展ー齋藤研・齋藤将ー(神田日勝記念美術館 鹿追町ホール)
  • 2019年 齋藤研・平岡靖弘・本田希枝展(京都ギャラリーヒルゲート)
  • 2020年 1月9日逝去 享年80
    “独立の8人”ーFINALー(ギャラリーユニコン)
  • 2021年 我が愛する町・齋藤研の新地(新地町 観海ホール)
  • 2022年 齋藤研と仲間たち(新地町・サイトスタジオ)
  • 2024年 福島県立美術館開館40周年記念展「福島の美術家たち2024」
    画集『齋藤研集成』刊行
    齋藤研展(10/12-19 ギャラリー椿)

The work

作品