
地元食材で創る、新・ソウルフードの物語
地元食材で創る、新・ソウルフードの物語
新地限定フードたべくらべ!
新地限定フードたべくらべ!
地元の新鮮な魚介や採れたて野菜をふんだんに使って、これまでにない"新しい美味しさ"が誕生しました!
懐かしくて、でもちょっと新しい。
そんな地元愛あふれる「未来のソウルフード」を、ぜひ味わってみませんか?
地域の魅力がぎゅっと詰まった一皿が、あなたの"推しグルメ"になるかも。
ご家族や友達と一緒に、ワクワクする食の旅へ!
新地限定フード開発者のご紹介!
西 芳照 氏

JFAナショナルトレーニンングセンター Jヴィレッジの元総料理長
サッカー日本代表・浦和レッズ・鹿島アントラーズ・川崎フロンターレ・ラグビー日本代表の帯同シェフ。多くの海外遠征の中で、選手たちの緊張をほぐし、食欲がわくような食事に工夫をこらす。
主な経歴
- 1962
- 福島県南相馬市生まれ
- 1980
- 京懐石よこい入社
- 1997
- Jヴィレッジ事業所勤務
- 1999
- 天皇皇后両陛下行幸啓における料理を手がけ、その後、同事業所総料理長に就任
- 2004
-
日本サッカー協会の依頼により、代表帯同シェフとして帯同
以降2006年W杯ドイツ大会より2022年まで過去5回のW杯の帯同を含む200回以上の日本代表の海外遠征試合に帯同 選手やスタッフに食事を提供する役割を担っている - 2024
- ラグビーワールドカップ、なでしこワールドカップ帯同
- 2025
- 浦和レッズクラブワールドカップ帯同
主な著者
- 2011
- 「サムライブルーの料理人」 (白水社)
- 2014
- 「世界と闘う サムライブルーの必勝ごはん」(家の光協会)
- 2014
- 「サムライブルーの料理人 3・11後の福島から」(白水社)

地元の新鮮な魚介や採れたて野菜をふんだんに使って、これまでにない地元愛溢れる"新しい美味しさ"をお楽しみください。
新地限定フード開発者のご紹介!
西 芳照 氏

地元の新鮮な魚介や採れたて野菜をふんだんに使って、これまでにない地元愛溢れる"新しい美味しさ"をお楽しみください。

JFAナショナルトレーニンングセンター Jヴィレッジの元総料理長
サッカー日本代表・浦和レッズ・鹿島アントラーズ・川崎フロンターレ・ラグビー日本代表の帯同シェフ。多くの海外遠征の中で、選手たちの緊張をほぐし、食欲がわくような食事に工夫をこらす。
主な経歴
- 1962
- 福島県南相馬市生まれ
- 1980
- 京懐石よこい入社
- 1997
- Jヴィレッジ事業所勤務
- 1999
- 天皇皇后両陛下行幸啓における料理を手がけ、その後、同事業所総料理長に就任
- 2004
- 日本サッカー協会の依頼により、代表帯同シェフとして帯同 以降2006年W杯ドイツ大会より2022年まで過去5回のW杯の帯同を含む200回以上の日本代表の海外遠征試合に帯同 選手やスタッフに食事を提供する役割を担っている
- 2024
- ラグビーワールドカップ、なでしこワールドカップ帯同
- 2025
- 浦和レッズクラブワールドカップ帯同
主な著者
- 2011
- 「サムライブルーの料理人」 (白水社)
- 2014
- 「世界と闘う サムライブルーの必勝ごはん」(家の光協会)
- 2014
- 「サムライブルーの料理人 3・11後の福島から」(白水社)
新地の海が育んだ極上の海の
幸を炭火の香りと共に
浜焼きお振舞い!
新地ならではの新鮮な海の幸を、炭火のぬくもりとともにご堪能ください。
ステージイベント
ステージイベントの
タイムスケジュールは近日公開します
ワッキー貝山 氏
1970年仙台生まれ仙台育ち90年地元劇団、94年吉本興業所属、サラリーマンを経て、98年フリータレントとして独立。
TV、ラジオ・イベントなどローカルを基盤にマルチに活動中。ビンテージガチャガチャ収集家としても活動中。
ヴィンテージガチャガチャ(カプセルトイ)10万個を所有。また最新ガチャガチャ(カプセルトイ)の収集・研究、社の都のカプセリストとして各メディアに出演中!

WING POPS
ウイングポップス1975年の発足。約50年にわたり、新地町を中心に活動している。結成当初より、歌手のステージや企業・団体のパーティー等で演奏活動を続け、現在は、地域の様々なイベントなどで演奏を行っている。日々、お客様に楽しい音楽を届けられるよう活動を継続中。

NEW POPS
ニューポップス宮城県の山元町を拠点に活動。1968年、山下中学校ブラストバンドOBが中心となって結成。57年という長い活動歴史の中で、カウント・ペイジー楽団スタイルのビッグバンドジャズと、往年のラテンバンド「東京キューバンボーイズ」のラテン音楽を目標に活動を続けている。

薬師丸郁夫(坂元郁夫)&
レインボーバードバンド
2000年に郁夫とパートナーのたかちゃんと結成してはや25年!!絵画制作のかたわら、筆をギターに持ちかえて、いろんなところで、いろんな方々と、たくさんのライブをしてきました。今回は仙台のメンバーが加わりバンド演奏。オリジナル曲を中心に愛と平和のメッセージをアツく唄っています!

同時開催
福島県新地町2025
アートイベント
期間
9月20日(土)〜10月8日(水) 10:00〜17:00
10月4日(土)10:00〜18:00
新地町文化交流センター
入場無料


お問い合わせ:新地町教育委員会 文化振興係
TEL:0244-62-8085 FAX:0244-62-2172
受託者:(株)CIA TEL:024-577-0075
新地町の観光はこちら

新地町の魅力
一度訪れたら忘れられない、また何度も訪れたくなる町です。ぜひ足を運んで、空と風、太陽、海、山、おいしいものを五感で感じてください。

新地のやま
新地のやさしい自然。中里40haの自然は今も昔も変わらず、人々の暮らしを支え、素晴らしい景観を育んできました。

新地町のうみ
新地町に広がる太平洋。海の恵みを受け、海と共に生きてきた人々の暮らしは、今もなおアクティブな漁業で活気づいています。

新地のさと
新地町は花を愛するチューリップ畑からなど、美しい自然に囲まれた、素晴らしい景観の中で暮らす人々の営みを見守ります。

特産品・お土産
新地町の新鮮な農産物にユニークな加工品、新地町ならではの素晴らしいお土産をたくさんご用意しております。

四季のイベント
新地町を楽しむ季節限定の「楽しみ方」は、数多くの四季折々のイベントが盛りだくさん。