新地町を周遊し、巡った先々で
アートを感じ
発見した
〝エモーショナルSHINCHI〟を発信!

「エモーショナルSHINCHI2025」は、アートを感じながら新地町を自由に巡り、
五感で味わった“エモい”瞬間を自らの言葉や写真で発信していく体験型プロジェクトです。
デジタルスタンプラリーやSNSフォトコン、新地ゆかりの作家による絵画展・原画展など、
アートと地域が響き合う、新しいまち歩きのかたちを新地町で体感!

昨年までのイベントの
ダイジェスト映像

SCHEDULE 期間中のイベント日程

CONTENTS コンテンツ

アートなスタンプラリー&フォトコン

開催期間 2025年 9月20日〜 10月19日

ラリーポイントすべてがアートスポット! 新地ゆかりのアーティストによる企画展、
まちなかに展示した作品やアートフレームなどアートなまち巡りをしながらスタンプをゲット!
さらにSNSフォトコンに参加しよう♪

SHINCHIアートなスタンプラリー

会  場
新地町内10箇所
参加方法
  1. スタンプラリー専用ページへアクセス
  2. 対象スポットを確認し、Let’s Go!
  3. スポットの設置してあるスタンプ取得用QRコードを読み込んでスタンプをGET
  4. スタンプを3個以上GETしたら、プレゼント応募フォームに必要事項を入力して応募しよう!
賞  品
コンプリート賞(2名):新地の新米10kg
スタンプ5個以上(3名):新地体験セット
スタンプ3個以上(3名):新地の美味しいセット
注意事項
○厳正なる抽選の上、当選者を決定いたします。
○応募期間外のご応募は無効となりますのでご注意ください。
○必要事項に不備がある場合は無効となります。
○当選者の発表は賞品の発送をもってかえさせていただきます。
○お客様の住所、転居先が不明等で賞品がお届けできない場合は、当選を無効とさせていただきます。
○事務局からの当選連絡及び賞品発送に関する連絡に対して、ご返信が指定期間内にない場合は受賞を無効とさせていただきますのでご注意ください。
○応募は本専用サイトに限り有効です。
○当選の権利はご本人のものとし、譲渡、換金、換品等はできません。
○ご応募は日本在住でかつ連絡先が日本国内の方に限らせていただきます。
○抽選結果に関するお問い合わせはお答え致しかねます。
○応募に伴い発生した費用はすべて応募者が負担するものとします。
○応募の時点で、応募者は本応募要項に記載の諸条件に同意したものとみなします。

●以下の内容に同意していただける場合のみ、スタンプラリー、フォトコンテストにご参加ください。
※掲載賞品は、やむを得ない事情により、代替品とさせていただく場合がございます。あらかじめご了承ください。
※応募していただくにあたり、応募者はキャンペーンの運用について事務局の運用方法にしたがうものとし、一切異議申立てを行わないものとします。
※入賞連絡及び賞品発送に関する連絡に関して、事務局からご連絡をさせていただく場合がございます。
※本専用サイトの利用・利用停止・もしくは不能による損害について事務局は一切責任を負いかねます。
※本専用サイトの利用によるいかなるトラブル・損害(直接、間接の損害別を問わず)が発生したとしても一切の責任を負いません。あらかじめご了承ください。
※応募いただく際にお預かりする皆様の個人情報の保護方針については、個人情報の紛失、破壊、改ざん及び漏えい防止をする為に不正アクセス、コンピュータウイルス等に対する適正な情報セキュリティ対策をいたします。個人情報を安全に適正な管理・取扱いを徹底し、第三者に提供いたしません。本コンテストの利用に関連して利用者と第三者との間に紛争が発生した場合には、利用者は、自身の責任と費用で当該紛争を解決するものとし、事務局に損害を与えることのないようにするものとします。
お願い
スタンプラリー中で、新地町のアートな部分を感じた際は、みなさんのSNSへぜひご掲載ください。SNSへ掲載の際には、肖像権・著作権等十分にご注意ください。
当事務局ではいかなるトラブル・損害(直接、間接の損害別を問わず)が発生したとしても一切の責任を負いません。あらかじめご了承ください。

SNSフォトコン

対象場所
新地町内
参加方法
  1. X または Instagramで[ 新地でたのしむ(fun_shinchi)]をフォロー
  2. 「#エモーショナルしんち」をつけて写真付きで投稿
  3. 投稿された作品の中から最優秀賞・優秀賞を選考
賞  品
最優秀賞 1名
< 副賞 >新地体験 10,000円相当(鹿狼の湯利用券 等)
優 秀 賞 2名
< 副賞 >新地体験 5,000円相当(鹿狼の湯利用券、新地町海釣り公園入園料 等)
入 賞 4名
< 副賞 >新地町特産品2,000円相当
応募規定
①応募いただく作品は、印刷媒体やweb 媒体等広告、ストックフォトなどにおいて公開されておらず、応募者がすべての著作権を有しているオリジナル作品に限ります。
②指定#(ハッシュタグ)使用し、写真付きで対象SNSへ投稿された作品の中から最優秀賞・優秀賞・入賞を選考いたします。
③応募作品に使用される著作物、肖像については、応募者本人が著作権を有するもの、または権利者から事前に使用許諾を得たものとします。
④被写体に人物が含まれている場合は、応募者本人の責任において事前に被写体の承諾を得るなど、肖像権等の侵害の問題が生じないことを応募の条件とします。
⑤応募いただける作品数は、10点を上限とし、この範囲であれば、複数の作品を応募することができます。
⑥写真は、カメラアプリ、編集アプリ、ソフトウェア等を用いて処理・加工した作品の応募も可能です。
⑦応募していただいた作品は、新地町が町のPRのために使用することを承諾していただいたうえでご応募ください。※入賞者には受賞決定後、本コンテストに関わる印刷物作成または新地町がPRに使用するため、より解像度の高い画像データの追加提出をお願いすることがあります。
注意事項
○厳正なる抽選の上、当選者を決定いたします。
○応募期間外のご応募は無効となりますのでご注意ください。
○必要事項に不備がある場合は無効となります。
○当選者の発表は賞品の発送をもってかえさせていただきます。
○お客様の住所、転居先が不明等で賞品がお届けできない場合は、当選を無効とさせていただきます。
○事務局からの当選連絡及び賞品発送に関する連絡に対して、ご返信が指定期間内にない場合は受賞を無効とさせていただきますのでご注意ください。
○応募は指定SNSに投稿された作品のみ有効です。
○当選の権利はご本人のものとし、譲渡、換金、換品等はできません。
○審査結果に関するお問い合わせはお答え致しかねます。
○応募に伴い発生した費用はすべて応募者が負担するものとします。
○本応募要項に明記されていない事項については、主催者が最終的な決定権を持つものとします。
○主催者の決定に同意できないときは、応募者は応募を撤回することができます。なお、応募の撤回にともなう費用は、すべて応募者の負担となります。
新地町ゆかりの画家4人展

新地町の風土が生んだ4人の画家たちの様々なジャンルの作品を多数展示します。新地町での思い出や新地町を描いた作品も揃います。

会場にて志賀一男、坂元郁夫、
齋藤研の映像が鑑賞できます。

数量限定!会期中アンケート回答の方に記念作品集をプレゼント

会 期
2025年9月20日(土)〜10月8日(水)
時 間
10:00〜17:00(期間中休館日無し)
10/4(土)新地フードフェス開催時は20:00まで開館
会 場
新地町文化交流センター 「観海ホール」
福島県相馬郡新地町駅前1-3 /常磐線 新地駅下車 徒歩1分
[ GoogleMAP ]
入場料
無料
横山孝雄原画展 in SHINCHI

新地町出身のマンガ家横山孝雄のトキワ荘〜フジオ・プロ時代、北海道に渡りアイヌ文化を語り継いだ絵本の原画などを展示します。

会場にて横山孝雄についての
オリジナル映像が鑑賞できます。

数量限定!会期中アンケート回答の方に記念作品集をプレゼント

会 期
2025年9月20日(土)〜10月8日(水)
時 間
10:00〜17:00(期間中休館日無し)
10/4(土)新地フードフェス開催時は20:00まで開館
会 場
新地町文化交流センター 「観海ホール」
福島県相馬郡新地町駅前1-3 /常磐線 新地駅下車 徒歩1分
[ GoogleMAP ]
入場料
無料
SHINCHI Cafe

SHINCHI Café

新地の美味しいコーヒーやスウィーツを楽しみながら、SHINCHIアートについて語り合おう♪

期 間
22025年9月20日(土)〜10月8日(水)の土日祝日
9月20日(土)・21日(日)・23日(火・祝)・27日(土)・28日(日) ・10月5日(土)
時 間
11:00〜16:00
場 所
新地町文化交流センターラウンジ
[ GoogleMAP ]
横山孝雄原画展 in SHINCHI

福島県新地町にある三貫地貝塚・新地貝塚は、人骨なども発掘された珍しい貝塚です。実際に現場を見たり、学びながら自分だけのミニ縄文アートを作りませんか?
新地町の歴史に詳しい新地町職員が丁寧に分かりやすく解説します。

1日アート体験のポイント
  • 縄文文化を学びながら、当時の方法で自分だけのミニ縄文土器・皿づくりができる
  • 作った土器はお持ち帰り
  • デジタルスタンプラリー&SNSフォトコンでアート巡りができる
    (新地町ゆかりの画家のアート展、美大生の作品やアートフレームなど)
  • お昼には新地町のお蕎麦(自己負担です)
日 程
①9/21(日)   9:30〜16:00
②9/23(火・祝) 9:30〜16:00
材料費
500円
定 員
各日20名様
対象年齢
6歳以上(15歳以下の方は保護者同伴にてお申し込みください)
集合場所
新地町文化交流センター(JR常磐線・新地駅前)
募集期間
2025年8月26日〜9月12日

デジタルスタンプラリー&SNSフォトコンで感じた”エモSHINCHI”をTシャツにデザイン!
講師は仙台・気仙沼で活躍するイラストレーター山本重也さん。一緒に福島県新地町を巡りながらアートを気軽に楽しめる1日です。

イラストレーター:山本重也(やまもと・しげや)

大阪市出身。1986年からイラストレーターとして活動開始、2017年秋に仙台へ活動拠点を移し、2023年には気仙沼に拠点を移す。地域の風土を感じさせる水彩画から、雑誌や新書での軽快なドローイング、コミカルな似顔絵まで、幅広い表現で活動。NHK「大好き♡東北 定禅寺しゃべり亭」の似顔絵担当、Tシャツブランドのデザインも手掛ける。

1日アート体験のポイント
  • イラストレーター山本重也さんからデザインのコツを学びならが、自分だけのTシャツが作れる
  • 作ったTシャツはお持ち帰り(自分で描いたデザインを、その場でTシャツにプリントします)
  • デジタルスタンプラリー&SNSフォトコンでアート巡りができる
    (新地町ゆかりの画家のアート展、美大生の作品やアートフレームなど)
  • 4日 新地フードフェスで新地の美味しいものを堪能!(自己負担です)
    5日 新地町のお蕎麦(自己負担です)
日 程
①10/4(土) 9:30〜16:00
②10/5(日) 9:30〜16:00
材料費
1,000円
定 員
各日20名様
対象年齢
6歳以上(15歳以下の方は保護者同伴にてお申し込みください)
集合場所
新地町文化交流センター(JR常磐線・新地駅前)
募集期間
2025年8月26日〜9月26日
申し込みを締め切りました